悠久堂書店

創業1915(大正4)年、神保町の古書店です。

Menu
  • 取扱い書籍
    • 中国美術
    • 書道
    • 料理書
    • 山岳書
  • 古本買取専用ページ
  • 探求書
  • 悠久堂書店について
  • 入荷情報
  • お知らせ
  • LINE買取り
  • アクセス
Close Menu
  • 翠軒楷書帖

    翠軒楷書帖 昭和十六人集

    by 悠久堂書店

    昭和十六人集の中から鈴木翠軒の「翠軒楷書帖」

    2023年9月22日
    今日の1冊, 本の紹介
  • 翠軒 王略帖

    翠軒 王略帖

    by 悠久堂書店

    鈴木翠軒による王羲之「王略帖」の臨書。1981年に発行された。同シリーズほかの法帖同様、見開きに6文字の半紙学習用。

    2023年9月21日
    今日の1冊, 本の紹介
  • 翠軒集字聖教序

    翠軒 集字聖教序

    by 悠久堂書店

    鈴木翠軒の「集字聖教序」。大字で見開き6文字なので半紙での学習に適しています。ゆったりと淡墨で優しい印象の集字聖教序です。 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です

    2023年9月19日
    今日の1冊, 本の紹介
  • THE 筆-木村陽山コレクション五十選&筆づくりフォーラム

    by 悠久堂書店

    日本と中国の珍しい筆を集めた図録

    2023年9月8日
    今日の1冊, 本の紹介
  • 傳教大師墨寶

    傳教大師墨寶 最澄 跋文:山本竟山

    by 悠久堂書店

    国宝に指定されている天台宗の開祖、最澄が書いた「天台法華宗年分縁起」を昭和8年に天台宗務廰が書道手本として発行したもの。このなかから書道の学習に役立ちそうな部分を1行3字、5字、7字の三種類のサイズに拡大して掲載。 跋文は書家の山本竟山が揮毫。釈文付き。

    2023年9月2日
    今日の1冊, 本の紹介
  • 翠軒 黄庭経

    黄庭経 鈴木翠軒

    by 悠久堂書店

    鈴木翠軒が書いた王羲之の黄庭経原本は小楷ですが、翠軒はそれを1字10cmほどの大字で書いています。この法帖について翠軒は同じ王羲之の小楷作品として知られる「楽毅論」と比べて書としての格が下がるといいつつも「黄庭経」を習うと「精神生活が高尚になる。人品も高尚になる。作品も高尚にならざるを得ない」と語っている。 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋 …

    2023年9月1日
    今日の1冊, 本の紹介
  • 臨雁塔聖教序 比田井天来

    臨雁塔聖教序 比田井天来

    by 悠久堂書店

    比田井天来の全臨した雁塔聖教序。一文字縦5.4cm横5cmのマスに書かれている。癖が少なくきれいで丁寧な臨書。本体のサイズは和綴じ26cm×19cm。

    2023年8月29日
    今日の1冊, 本の紹介
  • 臨智永楷書千字文

    法帖臨書手本集成より「臨隋智永楷書千字文」上田桑鳩

    by 悠久堂書店

    上田桑鳩による「智永楷書千字文」の臨書。見開き6文字と20文字、48文字の三種類の文字の大きさで書かれているのでサイズの違った筆の使い方など参考になることも多いと思います。

    2023年8月23日
    今日の1冊, 本の紹介
  • 臨伊都内親王願文 鈴木翠軒

    法帖臨書手本集成より「臨伊都内親王願文」鈴木翠軒

    by 悠久堂書店

    鈴木翠軒が「伊都内親王願文」を臨書したもの。見開き六文字で半紙での臨書手本として使いやすいように出来ている。滑らで力強い筆の動きと勢いがありながらも、どこかたおやかにも見える素敵な臨書です。

    2023年8月9日
    今日の1冊, 本の紹介
  • 隷字編

    隷字編 上下2冊 文物出版社

    by 悠久堂書店

    中国の文物出版社から発行されている隷書の字書部首索引と画数索引で調べられるので中国語が分からなくても問題なく使用できます。碑石の文字から清代書家の文字まで幅広く集めてあります。上下2冊に分かれているので自宅での学習用としてご利用いただけます。

    2023年7月28日
    今日の1冊, 本の紹介



『日本の古本屋』出品の本のほかにも在庫ございます。 お探しの本がございましたら探求書ページよりご連絡ください。→ 【探求書】

RSS 日本の古本屋への出品情報(最新の5点)

  • 市島春城印章コレクション総目録 : 旧富岡美術館所蔵 (浅井京子編集)
  • 中國繪畫・書
  • 杉岡華邨展 : 成田山新勝寺開基一〇七〇年祭記念 (杉岡華邨 書 ; 成田山書道美術館 編)
  • 木簡の書 (宇野雪村 著)
  • 手島右卿の書芸術-その世界性 = Teshima Yuhkei's sho art-calligraphy : 第65回毎日書道展特別展示 (手島右卿 作 ; 武田厚 監修・執筆 ; 「手島右卿の書芸術-その世界性」実行委員会 編)

悠久堂書店からのお知らせ

明治古典会
お知らせ, メディア掲載

明治古典会七夕古書大入札会の出品物が産経ニュースで紹介されました

本日7月7日と8日に神保町交差点から歩いて5分の駿河台下にある東京古書会館で開催されている明治古典会七夕古書大入札会の出品物から大江健三郎さんの「ヒロシマ・ノート」取材時の写真や資料がニュースになりました。実物を見られるのは今だけかもしれません。明日の17時まで開催中で誰でも無料で入場できます。是非お越しください! 大江健三郎さんの「ヒロシマ・ノー …

2023年7月7日
お知らせ

2023年明治古典会七夕古書大入札会ホームページで目録を見よう!

今週末に開催される明治古典会七夕古書大入札会がまだまだ知られていない!ということでホームページから無料で目録が見られるというお得情報を!!トップページの上にある出品商品のボタンをクリックすると目次が現れそれぞれのジャンルに分かれた商品の写真を見ることが出来ます。また左下にあるテキスト版目録ダウンロードを押すと39ページからなる活字のみの目録が出るの …

2023年7月5日
明治古典会
お知らせ

明治古典会七夕古書大入札会開催のお知らせ 2023年7月7日から

例年七夕のころに行われる明治古典会の入札会が本年も東京古書会館で開催されます。江戸から現代までの歴史文献史料、浮世絵、中国、韓国など東洋美術や流行りの漫画や現代アートまで普段見ることの出来ない貴重な資料を手に取って見ることが出来る、年に一度のオークションです。普段どこで売っているのか分からないけど気になるものはありませんか?まずは目録を見て、それか …

2023年6月22日
お知らせ

 年末年始の営業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、弊社の年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。よい新年を迎えられますよう、心よりお祈り申し上げます。 <年末年始休業期間> 2022年12月29日(木) ~ 2023年1月5日(木 …

2022年12月26日
poster_2022
お知らせ

明治古典会七夕古書大入札会

【2022年第57回明治古典会七夕古書大入札会】 本日より開催されております。 皆さまのご来場、お待ち申し上げております。 【日時】一般プレビュー 7月8日(金)10時~18時 7月9日(土)10時~16時 【場所】東京古書会館★下記リンクのホームページより出品目録を見ることが出来ます。気になる商品がございましたら遠方からでも入札可能ですので、お気 …

2022年7月8日

人生を楽しむ術を求めるすべての人たちへ

なにか新しく始めたい・もっと上を目指したい、自分の目的にあった本をゆっくり探してみませんか?

入荷情報

2022年6月1日

書道の本、法帖大量に仕入れました!

by 悠久堂書店
大量買取 書道
2022年1月17日

書道の本を大量買取いたしました

書道の先生から大量の書道関係書籍と半紙などを出張買取させていただきました。漢字から仮名まで幅広く教えていらしたので資料も様々です。

by 悠久堂書店
珈琲
2021年9月10日

コーヒーの本も入荷しました

コーヒーの歴史、栽培、流通、飲み方など、ひと昔前のコーヒーについていろいろ知りたい方にお勧め。イラストや装丁も一工夫あって楽しい本が多いのが魅力です。

by 悠久堂書店
原色法帖選
2021年7月13日

原色法帖選 二玄社

二玄社から発行の原色法帖選 全49冊セットで入荷しました。 1:書譜[唐・孫過庭/草書/真跡] 2:雁塔聖教序[唐・褚遂良/楷書/宋拓] 3:集字聖教序〈朱臥庵本〉[東晋・王羲之/行書/宋拓] 4:皇甫誕碑[唐・欧陽詢/楷書/宋拓] 5:蘭亭叙五種[東晋・王羲之/行書/定武本他] 6:十七帖〈上野本〉[東晋・王羲之/草書/唐拓] 7:礼器碑[後漢/ …

by 悠久堂書店

今日の1冊

翠軒楷書帖
2023年9月22日

翠軒楷書帖 昭和十六人集

「LINE買取はじめました」スマホでかんたん写真連絡
→LINE買取ページはこちら


「宅配買取はじめました」ー段ボールで送るだけ。
→買取専用ページはこちら

営業時間

【平日】11:00ー18:00
【祭日】11:00ー18:00
日曜定休・年末年始お休み


お探しの本がございましたら通信販売にてお受けできる場合もございます。
平日午前中に電話、もしくはメールでお問合せ下さいますようお願い申し上げます。

悠久堂書店が紹介されました

明治古典会七夕古書大入札会の出品物が産経ニュースで紹介されました本日7月7日と8日に神保町交差点から歩いて5分の駿河台下にある東京古書会館で開催されている明治古典会七夕古書大入札会の出品物から大江健三郎さんの「ヒロシマ・ノート」取材時の写真や資料がニュースになりました。実物を見られるのは今だけかもしれません。明日の17時まで開催中で誰でも無料で入場できます。是非お越しください! 大江健三郎さんの「ヒロシマ・ノー …2023年7月7日

散歩の達人 2021年11月号10月21日発売の雑誌『散歩の達人』大特集神田・神保町で当店が紹介されました。飲食店、スポーツ用品店ほか古書店以外の最新情報も豊富で街歩きに役立つこと間違いなし。今年も古本まつりはありませんが、のんびり神保町で秋のお散歩はいかがですか? https://www.kotsu.co.jp/products/details/262110.html2021年10月22日


本をお探しのかた

本を売りたい・あふれ出した本棚をなんとかしたい・押し入れのなかから本がどっさり出てきた。『整理』のお手伝いをさせてください。

ほしい本が見つかる買える。国内最強の古書データベース。 悠久堂も参加してます

Recent Posts

翠軒楷書帖
2023年9月22日

翠軒楷書帖 昭和十六人集

翠軒 王略帖
2023年9月21日

翠軒 王略帖

翠軒集字聖教序
2023年9月19日

翠軒 集字聖教序

清雅堂法帖リスト

清雅堂の法帖を集めました。

日本古写経集成リスト

日本古写経集成リスト

フランス料理◇シェフシリーズ リスト

フランス料理◇シェフシリーズ リスト

買取りLINEできました

「LINE買取はじめました」スマホでかんたん写真連絡

スマートフォンでの買取りに便利です。悠久堂のLINEアカウントを「友だち登録」して、ご利用ください

友だち追加
「宅配買取はじめました」ー段ボールで送るだけ。
→買取専用ページはこちら

ページ

  • 悠久堂書店について
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 古本買取専用ページ
  • 取扱い書籍
    • 中国美術
  • トップページ
  • English information about “YUKYUDOU book store” / Kanda,Tokyo
  • 探求書
  • プライバシーポリシー
  • LINE買取り

カテゴリー

  • お知らせ
  • メディア掲載
  • 今日の1冊
  • 新着入荷
  • 未分類
  • 本の紹介
  • 買い取り情報
お菓子 かな ハーブ&スパイス フランス料理 中国書道 中国美術 二玄社 仏教 写経 呉昌碩 唐代 図録 字典 宋代 展覧会 山岳 料理 日下部鳴鶴 日本書道 日本美術 明清 書道 木版画 木簡 楷書 沢・岩場 法帖 清代 漢代 漢字 版画 王羲之 畦地梅太郎 篆刻 篆書 絵画 美術 臨書 自然科学 草書 週末 陶磁 雑誌 青銅器

悠久堂書店からのご挨拶

悠久堂書店は大正四年創業、神田・神保町の古書店です。
→ 会社概要

美術書・カタログ、山の本、料理の本などが充実しております。

お探しの本がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご不要な本の買い取りも行っております。

→お問い合わせページ

創業1915(大正4)年、神保町の古書店です。

  • Copyright © 2018 悠久堂書店