-
-
-
-
傳教大師墨寶 最澄 跋文:山本竟山
by 悠久堂書店国宝に指定されている天台宗の開祖、最澄が書いた「天台法華宗年分縁起」を昭和8年に天台宗務廰が書道手本として発行したもの。このなかから書道の学習に役立ちそうな部分を1行3字、5字、7字の三種類のサイズに拡大して掲載。 跋文は書家の山本竟山が揮毫。釈文付き。
-
-
法帖臨書手本集成より「臨隋智永楷書千字文」上田桑鳩
by 悠久堂書店上田桑鳩による「智永楷書千字文」の臨書。見開き6文字と20文字、48文字の三種類の文字の大きさで書かれているのでサイズの違った筆の使い方など参考になることも多いと思います。
-
法帖臨書手本集成より「臨伊都内親王願文」鈴木翠軒
by 悠久堂書店鈴木翠軒が「伊都内親王願文」を臨書したもの。見開き六文字で半紙での臨書手本として使いやすいように出来ている。滑らで力強い筆の動きと勢いがありながらも、どこかたおやかにも見える素敵な臨書です。
-
隷字編 上下2冊 文物出版社
by 悠久堂書店中国の文物出版社から発行されている隷書の字書部首索引と画数索引で調べられるので中国語が分からなくても問題なく使用できます。碑石の文字から清代書家の文字まで幅広く集めてあります。上下2冊に分かれているので自宅での学習用としてご利用いただけます。