シェフシリーズ&暮らしの設計
1990年代に中央公論社から発行され、いまだ人気の高いシェフシリーズと暮らしの設計シリーズも日本の古本屋に多数掲載。名シェフによる当時最先端の料理の数々を見ることが出来るのはこのシリーズだけ。いっときに比べて値段もお手頃になり手に入れやすくなりました。 = = = = = = = = == = = = = = = = = = この本は古書総合サイト …
1990年代に中央公論社から発行され、いまだ人気の高いシェフシリーズと暮らしの設計シリーズも日本の古本屋に多数掲載。名シェフによる当時最先端の料理の数々を見ることが出来るのはこのシリーズだけ。いっときに比べて値段もお手頃になり手に入れやすくなりました。 = = = = = = = = == = = = = = = = = = この本は古書総合サイト …
スタイリストの伊藤まさこさんの著書 『伊藤まさこの買いものバンザイ!』に 当社が掲載されました。
夏も本番の8月に入り、果物のおいしい季節になりました。 より果物をおいしく食べるためにカッティングにも工夫をしてはいかがでしょうか。 最近のパフェブームも手伝ってか新しいカッティングの本も続々出ています。
雪印乳業の非売品として作られた乳製品に関する研究書をまとめて入荷いたしました。 あまり入らない本なので気になる方は是非、今がチャンスです! チーズ、アイスクリームから酪農細菌学までいろいろあります。
珍しい料理やお菓子の本を入荷しましたので続々陳列予定です
最近チョコレートの宣伝をよく見るような気がするので チョコレートの本をご紹介 1冊目は今田美奈子日本語版監修の『チョコレートブック』 チョコレートの種類や歴史、エピソードなど載っていて 楽しくチョコレートが作れます 2冊目はだれでも出来る初心者向け『恋するチョコレート』 運気アップ調査会というところから発行されているだけに 運気アップしそうなチョコ …
お正月が近づいてくるとお餅が食べたくなってきます 今年はお餅をついて鏡餅を作ってみるのもいいかもしれません。 ちなみに関西地方の鏡餅には関東では見かけない串柿を餅と橙の間に挟むそうです 柿の数は外側2個づつ、内側に6個で「外はにこにこ、中(仲)むつまじく」 地方によっていろいろ違うものですね。 『和菓子入門』鎌倉書房 昭和40年初版