張瑞図書後赤壁賦 晩翠軒
大正7年晩翠軒発行の張瑞図が書いた行草体の後赤壁賦紙面全体に文字がざらっとした感じで独特な印刷です。本体サイズ 縦30センチ横22センチ
大正7年晩翠軒発行の張瑞図が書いた行草体の後赤壁賦紙面全体に文字がざらっとした感じで独特な印刷です。本体サイズ 縦30センチ横22センチ
2011年に開催された宇野雪村の展覧会図録。初期の作品から前衛書。様々な臨書手本、自用印、収集品(拓本ほか文房四宝)、著作物など総合的に掲載されていて宇野雪村の生涯に渡る書道への取り組みを見ることができる。図録ならではの手軽さもあって手元に置いておいて損のない1冊。
中国の有正書局発行の趙孟頫の真蹟帖印刷は良くないがあまり見かけない趙孟頫の行書作品が48ページサイズは26㎝×16㎝
書道雑誌「墨美」を発行していた書家・森田子龍による書道初心者向け中国書道史本。歴史にのっとって作品の解説をするのではなく各時代の人に焦点を当てた解説がわかりやすい。中国の中での民族性、風土性、社会性などと照らし合わせているところも独特で面白い。発行 墨美社 昭和38年
貫名菘翁の臨書3点を収録した折帖邢子愿草書千字文餘清齋本 孫過庭草書千字文残簡集王右軍行書半截碑断片 巻末に上田桑鳩の跋尾あり 昭和54年 書学院出版部より発行
丹羽海鶴の蘭亭叙全臨。昭和10年 全国小中等学校教育書道研究会。法帖を見て書くのはまだ難しいとお悩みの方や有名な先生による古典の全臨をお探しの方にお勧めできる一冊です。文字のサイズは原寸よりも少し大きめで筆の動きや文字の形が見やすくなっています。
坂田玄翔編、王思礼編、頼非編B4判、唐本仕立、タトウ入、48ページ禳盗刻石蒼山城前村漢画像石題記キョウ他君石祠堂題記棗庄憙平三年残碑陶洛残碑拓本全景
中国近代の山水画家であり研究者としても知れらる黄賓虹の篆刻の作品集。もともと「黄賓虹集古玺印存」として4冊に分冊されていたものを2冊にまとめ、それに解説書1冊を付けた1函全3巻。2003年に日本で発行されたもの。
平成28年に謙慎書道会の開催した張瑞圖の展覧会を1冊の本にまとめたもの。29点とそれほど作品数は多くないがそれぞれの作品の全体が良く見えるように1点につき何枚もの写真が掲載されています。
半紙1枚に6文字サイズの法帖で大きな臨書作品を書く前の練習用としていかがでしょうか。巻末には全体写真も掲載されています。 西東書房発行昭和58年