虚白斎蔵書画選 二玄社
香港・劉均量氏によるコレクション、虚白斎収蔵の書画作品から明末清初のものを中心に集められた画集。1983年にA3サイズ468頁、限定700部の大型本として二玄社から発行されています。
香港・劉均量氏によるコレクション、虚白斎収蔵の書画作品から明末清初のものを中心に集められた画集。1983年にA3サイズ468頁、限定700部の大型本として二玄社から発行されています。
かなの名品を折帖仕立てにして全20巻で二玄社から刊行されたシリーズ現在は品切れの巻も多いようなのでお探しの巻があればお買い得です。
タイトル:宋 蘇軾黄庭堅蔡襄米フツ四家小品 出版社:二玄社 発行年:昭和55年
趙之謙の書作品だけでなく、水墨画、扇面画、篆刻作品なども掲載されています。 タイトル:二金蝶堂墨蹟 出版社:二玄社 発行年:1979年
タイトル:宋元明名畫巨冊選 出版社:二玄社 発行年:1985年
清代の書家 何紹基の行草作品だけでなく詩稿や小楷などの細字や古典臨書まで見ることができる何紹基ファン必見の1冊 タイトル:何紹基の書法 編者:浅見錦龍 出版社:二玄社 発行年:1995年
西川寧の賈思伯碑 の臨書本です。 別冊附録として原拓図版と釈文がついています 欠けがあったり見づらい碑拓から臨書をする時の参考書 としておすすめです。 西川寧臨賈思伯碑 西川寧、二玄社、昭和60年 16×34
二玄社の原色法帖選では故宮博物院蔵の沈樹鏞旧蔵の出土初拓『高貞碑』が 使用されています。 ほかのものに比べて鋭い線と浮き上がってくるような白の部分が印象的です。 二玄社の書跡名品叢刊ではほかの底本が使われているようなので 比べてみるのも良さそうです。