『王鐸の書法』 二玄社 2015/11/13
王鐸の作品の数々を見ながら秋の夜長を楽しんではいかがでしょうか 二玄社 王鐸の書法シリーズは 條幅篇 冊篇 巻子篇1,2 琅華館帖の全5冊です それぞれ巻末に王鐸についての詳しい解説付き
王鐸の作品の数々を見ながら秋の夜長を楽しんではいかがでしょうか 二玄社 王鐸の書法シリーズは 條幅篇 冊篇 巻子篇1,2 琅華館帖の全5冊です それぞれ巻末に王鐸についての詳しい解説付き
1915年発行の『支那美術史彫塑篇』改題復刻版です。
アラン・デュカスやジョエル・ロブション等フランス有名シェフの本や 専門的なお菓子の本がたくさん入りました 写真以外にもまだまだありますので興味をお持ちの方はお早目に!!
今日から11月1日まで神保町にある東京古書会館で神保町の過去から現在までの写真を集めた 「昭和の神保町 ~写真から看板まで~」という展覧会を開催しております。 写真だけでなく昭和の古書店の様子の分かる道具や看板も公開中 ぜひお立ち寄りください 写真提供: レオ マカラズヤ
10月23日(金)~11月1日(日)の神田古本まつり期間中は日曜日も休まず営業しております。 営業時間は10時から19時までです。(最終日のみ18時まで) 雨天の場合は屋外の会場はすべて中止となりますのでご了承ください。 ご来店お待ちしております
明日10月23日(金)から11月1日(日)まで神保町で神田古本まつりが開催されます すでに準備万端です! 約100店の古本屋が参加して100万冊の本が集まるこの機会にぜひご来場ください
とても大きな中国美術の豪華本 図版がたくさん掲載されていて故宮元畫精華は上下2冊、 宋畫精華は全3冊です。 元と宋の絵画を見るならこちらが一番です!!
秋の訪れと共に神田古本まつりがやってきます 今年で6冊目となる「神保町公式ガイドVol.6」が発売されました 今回のテーマは“神保町は気づきの街” 地元発信の神保町の楽しみ方がたくさん載っています 全国の書店で絶賛発売中!当店店頭でも販売しております
特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会の雑誌「FCAJジャーナル」Vol.114 2015 OCTORBERに ”料理書に強い書店”ということで悠久堂書店が取り上げられました 当店にはお料理だけでなく、お菓子、お酒、お茶など食に関する本がたくさんありますので フードコーディネーターの皆様、お待ちしております!
書道といえば書聖王羲之の蘭亭叙ですが 日本で発売されているだけでも数えきれないほどです。 その中から本日は1点ご紹介いたします 二玄社「原色法帖選36_王羲之蘭亭叙 馮承素模本」 台湾の故宮博物院にある名品を豪華な折帖に仕立てたもので 見るだけでも楽しめます