法帖臨書手本集成より「臨伊都内親王願文」鈴木翠軒 興文社
鈴木翠軒が「伊都内親王願文」を臨書したもの。見開き六文字で半紙での臨書手本として使いやすいように出来ている。滑らで力強い筆の動きと勢いがありながらも、どこかたおやかにも見える素敵な臨書です。
鈴木翠軒が「伊都内親王願文」を臨書したもの。見開き六文字で半紙での臨書手本として使いやすいように出来ている。滑らで力強い筆の動きと勢いがありながらも、どこかたおやかにも見える素敵な臨書です。
中国の文物出版社から発行されている隷書の字書部首索引と画数索引で調べられるので中国語が分からなくても問題なく使用できます。碑石の文字から清代書家の文字まで幅広く集めてあります。上下2冊に分かれているので自宅での学習用としてご利用いただけます。
単行本サイズで携帯にも便利な三体千字文テキスト文字のサイズは1.5cm程度で1行12文字が見開き12行で書かれています。2行づつ楷書・行書・草書が同じ文字列で繰り返されるのでそれぞれの練習も3体まとめての練習も、しやすくなっております。平成10年発行 発行所:書壇院 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です
昭和初期の書道雑誌「書壇」の会頭であった書家の吉田苞竹が亡くなられた時に発行された追悼號。在りし日の姿から各種作品の写真版、170ページにもなる各方面からの追悼文と年譜で構成されている。
本日7月7日と8日に神保町交差点から歩いて5分の駿河台下にある東京古書会館で開催されている明治古典会七夕古書大入札会の出品物から大江健三郎さんの「ヒロシマ・ノート」取材時の写真や資料がニュースになりました。実物を見られるのは今だけかもしれません。明日の17時まで開催中で誰でも無料で入場できます。是非お越しください! 大江健三郎さんの「ヒロシマ・ノー …
今週末に開催される明治古典会七夕古書大入札会がまだまだ知られていない!ということでホームページから無料で目録が見られるというお得情報を!!トップページの上にある出品商品のボタンをクリックすると目次が現れそれぞれのジャンルに分かれた商品の写真を見ることが出来ます。また左下にあるテキスト版目録ダウンロードを押すと39ページからなる活字のみの目録が出るの …
例年七夕のころに行われる明治古典会の入札会が本年も東京古書会館で開催されます。江戸から現代までの歴史文献史料、浮世絵、中国、韓国など東洋美術や流行りの漫画や現代アートまで普段見ることの出来ない貴重な資料を手に取って見ることが出来る、年に一度のオークションです。普段どこで売っているのか分からないけど気になるものはありませんか?まずは目録を見て、それか …
2003年に原美術館で開催された篠田桃紅の展覧会図録
殷末西周初期に彫られた大盂鼎の金文を青山杉雨が臨書したもの散氏盤と比べて全体のバランスが良く少し縦長で整った印象 平成6年発行 近代書道研究所
平成6年、近代書道研究所発行。中国清代に出土し現在は台湾の國立故宮博物院に所蔵されている西周時代の青銅器「散氏盤」。その内側に描かれた銘文を青山杉雨が臨書した法帖。一般的な金文に比べ平べったくて左右非対称なところが特徴。書かれている文章の内容は領地の境界を定めた証書的なものだそうです。