『中國繪畫總合圖録』東京大學出版会
東京大學東洋文化研究所が中国大陸の所蔵機関・個人及び台北故宮博物院を除く世界中の全ての地域に存する中国絵画をデータとして集め、1982年に発行した正編5冊、続編4冊からなる総合図録です。 世界中に広がる中国の絵画の膨大なコレクションをこの図録を通して俯瞰することで中国美術史をより深く味わうことができます
東京大學東洋文化研究所が中国大陸の所蔵機関・個人及び台北故宮博物院を除く世界中の全ての地域に存する中国絵画をデータとして集め、1982年に発行した正編5冊、続編4冊からなる総合図録です。 世界中に広がる中国の絵画の膨大なコレクションをこの図録を通して俯瞰することで中国美術史をより深く味わうことができます
平凡社から昭和53年に発行された『陶磁大系』は古代から現代までのアジア各国とペルシャの陶磁を焼き物の系統別にまとめた全48巻からなる全集です。 国別や時代別ではなく焼き物の種類で分けられているので中国の青磁と高麗の青磁の違いを見たり 、同じようで違うものを見比べられるのがこのシリーズの良さです。 図版だけでなく詳しい解説もあってとても便利です &n …
タイトルだけでウキウキ楽しくなる図録のご紹介 『ウキヨエ盆栽園-盆栽デ、明治ヲアソブ』 さいたま市大宮盆栽美術館 で2012年に開催された展覧会の図録ですが 浮世絵の中で見られる盆栽と女性の調和が現代のフラワーアレンジメントのようで とても素敵です
冬になると鍋物が恋しくなり、ついつい貝類が気になってしまいます。 日本の近くでどんな貝が取れるのか、どんな味がするのかと想像しながら 鍋をつつくと食べなれたホタテの味も違ってくるかもしれません 『日本近海産貝類図鑑』 東海大学出版会 1173ページ 2001年発行 日本の古本屋で発売中です 日本の古本屋に掲載のないものに関してはお問合せください。0 …
これからの季節にふさわしい雪景色と浅間山の2枚をご紹介します
中国明代の文人、文徴明の中華民国国立故宮博物院収蔵の名品を選りすぐった作品集。 大型本で図版篇と解説篇の2冊に分かれています。
比田井天来の『学書筌蹄』は言わずと知れた古典臨書の教科書です。 代表的な碑帖12種を全臨した圧巻の作品集 古典を勉強したい独学の方に特におすすめ致します
靜かな秋の夜はやはり読書をおススメしたいですが 読書のおともにワインはいかがでしょう。
無事10時に開会式を迎え、多くのお客様にご来場頂きましたが 午後はあいにくの雨の為、外の会場はすべて中止となってしまいました しかし明日からは晴天続きとのことですのでご来場お待ちしております♪
明後日から始まる古本まつりの青空古本市のために本棚が道路沿いに設置されました。 予報によると初日の天気はいまいちのようですが気合を入れて晴れるように祈っています 青空古本市の日程は下記の通りです。ほかにもイベント盛りだくさんです ◆青空古本市 年に一度、100万冊の大バーゲン! 靖国通りの歩道に、書店と書棚に囲まれた約500mにおよぶ「本の回廊」 …