Latest Posts

6月1日から営業再開いたします

長らく東京都の要請に従いお休みさせて頂いておりましたが
6月1日より営業を再開いたします
当面の間、11時から18時までの時短営業となります
皆さまのご来店を心よりお待ちしております

感染拡大防止に向け、以下の取り組みを実施しています
★入口に手指消毒剤の設置
★レジに飛沫防止ビニールカーテンの設置
★入口の開放とサーキュレーターによる店内換気
★コイントレイによる金銭授受
店内は場所によってお客様同士が密集してしまう場合がございます、
間隔をあけてのご利用をご協力くださいますようお願い申し上げます。

関正人刻印図録

『關正人刻印』扶桑印社

扶桑印社代表、關正人の印譜集
第9回扶桑印社展では掲載品の内、25点が展示され話題となった。
この本には204頁にわたり時代順に作品が
並べられているので見ていて作風の変遷が分かり興味深い。

こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です 購入はこちら

日本の古本屋サイトへのリンクバナー
当店の一部在庫、通信販売でお買い求めいただけます。一覧に無い本はお問い合わせください。

畦地梅太郎版画『残雪のみち』 

畦地梅太郎版画『残雪のみち』
1963年 木版多色
270×241
限定185

赤と青のコントラストが美しい1枚です

【畦地梅太郎の版画をお持ちで売られたい方は】 ◇◆古本の買取り承ります◆◇
買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、
電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。
買い取りフォームから本の写真を添付いただくと簡単です!
山岳書・版画・原稿・山岳水彩画など、なんでもご相談下さい。

買取フォーム・買取に関するご連絡はコチラから

大量買取などのご相談はお電話で。 悠久堂書店 TEL:03-3291-0773

中国美術関係 山中商会売立目録ほか

明治以降にアメリカへの日本・中国など東洋美術の輸出をしていた古美術商
山中商会の戦前の売立目録です。

【山中商会の売立目録をお持ちで売られたい方は】 ◇◆古本の買取り承ります◆◇
買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、
電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。
買い取りフォームから本の写真を添付いただくと簡単です!
美術書・書道・中国美術。 書道のお手本、法帖、紙、墨など、なんでもご相談下さい。

買取フォーム・買取に関するご連絡はコチラから

大量買取などのご相談はお電話で。 悠久堂書店 TEL:03-3291-0773

 

『講談社の絵本』を大量入荷しました

戦前に発行されていた子ども用の絵本、講談社の絵本を大量に入荷しました。
のらくろの田河水泡や長谷川町子の執筆している漫画の号はマニア垂涎の品です。

【講談社の絵本をお持ちで売られたい方は】 ◇◆古本の買取り承ります◆◇
買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、
電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。
買い取りフォームから本の写真を添付いただくと簡単です!
なんでもご相談下さい。

買取フォーム・買取に関するご連絡はコチラから

大量買取などのご相談はお電話で。 悠久堂書店 TEL:03-3291-0773

 

中国美術/栄寶斎ほか西武美術館図録

日中国交正常化のあと、1970年代後半から1980年代に西武百貨店内の美術館で
北京市西城区西瑠璃廠にある歴史ある書画骨董の名店”中国栄宝斉”が主催して、
中国大使館が後援する展覧会が何度も開催されていました。
それらの中から一部をご覧ください。

 

畦地梅太郎版画『版画鑑賞会作品集』より【監視の目(下巻)】

『版画鑑賞会作品集』より【監視の目(下巻)】
木版多色刷 210㎜×151㎜
1958年


参考図書:畦地梅太郎全版画集 町田市立国際版画美術館

= = = = = = = = == = = = = = = = = =

この本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です

購入はこちら

= = = = = = = = == = = = = = = = = =

『花開く江戸の園芸』 江戸東京博物館

江戸東京博物館開館20周年記念特別展として2013年に開催された『花開く 江戸の園芸』の展覧会図録です。
江戸名所花暦から東京の花の名所を探し出し、場所ごとの花にまつわる浮世絵や絵を紹介したり、植物の描かれている浮世絵を集めたり、ほかではあまり見たことのない植物から見た
江戸が書かれています。鉢植え、江戸園芸三花の朝顔・花菖蒲・菊なども多数掲載されています。

【展覧会の図録をお持ちで売られたい方は】 ◇◆古本の買取り承ります◆◇
買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、
電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。
買い取りフォームから本の写真を添付いただくと簡単です!
絵画、陶器、刀剣、浮世絵など展覧会図録ならなんでもご相談下さい。

買取フォーム・買取に関するご連絡はコチラから

大量買取などのご相談はお電話で。 悠久堂書店 TEL:03-3291-0773

松本芳翠著作リスト

松本芳翠(まつもとほうすい)1893 – 1971
愛媛県伯方島生まれ 本名:松本英一
幼いころ、加藤芳雲に就いて書と漢詩を習い、
その後近藤雪竹に師事、更に日下部鳴鶴の指導を受ける。
大正10年に「書海」を主宰し後進を指導、
昭和23年はじめて日展に参加と共に審査員に推挙される。
昭和30年「雄飛」で芸術選奨文部大臣賞、昭和35年「談玄観妙」で日本芸術院賞。日展参与。日本芸術院会員。
六朝を基調とした端正な楷書で現在でも人気がある。