昭和15年発行。田中海庵の書いた実用草書の手本
見開き4行の各行4文字でサイズ約4センチ角で書かれています。
印刷はあまり良くありませんが、草書の筆の流れが見やすくなっています。
千字文以外の草書の手本の欲しい方にお勧めしたい一冊です。





今年2024年の古本まつりは10月25日金曜日から11月4日月曜日(振替休日)までの11日間となっております。週末が2回もあるのでとにかく途中で品切れしないようにたくさん商品を用意する予定です。昨年はコロナ以降初めて完全体での開催だったので初めてのお客様や外国からのお客様にもたくさんご来場いただきました。今年はさらにパワーアップすること間違いないので、是非一度と言わず二度も三度も会期中にご来場ください!
一期一会の古本まつり。
少しでも気になった本は絶対手放さないのが鉄則です。
ずっと欲しかった本を探すもよし、その日の出会いに集中するもよし。
それぞれの楽しみ方を見つけながら神保町古本屋街の良さを見つけてください。
中国近代の山水画家であり研究者としても知れらる黄賓虹の篆刻の作品集。
もともと「黄賓虹集古玺印存」として4冊に分冊されていたものを2冊にまとめ、それに解説書1冊を付けた1函全3巻。
2003年に日本で発行されたもの。
こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です 購入はこちら
平成28年に謙慎書道会の開催した張瑞圖の展覧会を1冊の本にまとめたもの。29点とそれほど作品数は多くないがそれぞれの作品の全体が良く見えるように1点につき何枚もの写真が掲載されています。
こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です 購入はこちら