Latest Posts

『増補 和紙要録』竹田悦堂著 2018/02/21

2014年に日本の手漉き和紙技術が無形文化遺産に登録されたことは記憶に新しいですが
日本にはどれくらいの種類の和紙が存在する(していた)か、ご存知ですか?

この本では歴史から生産地、原料、紙の作り方まで詳しく書かれています。
本論編と紙譜編の上下2冊で持ち運びもしやすい小さめのサイズです。
紙のサンプルが付いている本にしては値ごろなのでおススメです。
『増補 和紙要録』文海堂 限定1000部 昭和46年
1函2冊 竹田悦堂著

『中国の工芸』出光美術館蔵品図録 2018/02/05

主に殷・西周時代の青銅器から古玉、金銅仏など貴重な中国の工芸品の数々が
出光美術館には収められています

運が良ければ出光美術館で本物を見ることもできますが
残念ながら年内の展示スケジュールに青銅器はないので
しばらくはこの本で鑑賞しておきます

そのかわり、
今年は2018年4月21日(土)~6月10日(日)宋磁―神秘のやきもの展が
開催されるようです。こちらも楽しみです


『定静堂蔵中国明清書画図録』2018/02/01

林宗毅志の個人コレクションである定静堂蔵の中国明清書画を集めた図録
自序にもありますが北宋畫をはじめ掲載されていない物も多くその点は残念ですが
全体的には小ぶりながら良品が多く明清絵画を見渡すのにちょうどいいサイズ感です
巻末に作家小傳として作家の解説もついています

◇◆古本の買取り承ります◆◇
買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、
電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。
買い取りフォームから本の写真を添付いただくと簡単です!
美術書・書道・中国美術。 書道のお手本、法帖、紙、墨など、なんでもご相談下さい。

→ 買取フォーム・買取に関するご連絡はコチラから

大量買取などのご相談はお電話で。 悠久堂書店 TEL:03-3291-0773