Latest Posts

アラベスク模様

展覧会の図録というとつい絵画や陶器などの図録を思い出してしまいますが
テキスタイルの図録も見ごたえがあっていいものです

今日はインドやイスラム圏のアラベスク模様を扱った図録をご紹介します
それぞれに独特のムードがあるものの同じルーツを感じます
IMG_2331-9 IMG_2332-10 IMG_2333-11

TVBros.8/27→9/9

8/27から9/9のTVBros.片桐仁の『おしえて!何故ならしりたがりだから!』に
当店が出ています。店内のポップの話など通常ではあまり聞かれない質問も飛び出し
大いに盛り上がりました。

現在発売中ですので是非お手に取られてください

TV Bros. 関東版 東京ニュース通信社  320円

表紙

第3回神田カレー街スタンプラリーが始まりました

神保町は本とカレーの街と呼ばれるようになり久しくなります。
6年前に始まったカレーグランプリで街のカレー熱も大いに盛り上がり、
2年前からスタンプラリーも行われています。

今年は全83件が参加してのスタンプラリーということでカレーファンを魅了すること間違いなしです。
当店は本と街の案内書にカレーの本を設置して、カレーグランプリをお手伝いしております!
是非お立ち寄りの際はお手に取ってごらん下さい

第3回神田カレー街スタンプラリーはこちらのリンクから
http://kanda-curry.com/?page_id=5604

stamp16-1
stamp16-2-1

 

 

 

高麗青磁への誘いほか

日中韓の芸術品には似たものがよくありますが、3か国に共通して存在する青磁は
ちょっと見ただけでは違いが判りません。

しかしよく見ると表現の違いや色の違いにそれぞれの国なりの特徴があるようです。
古くから多くの人や物が行きかう日中韓の文化が混ざり合ってできた
青磁の美しさに触れて見られてはいかがでしょうか

IMG_2191-4 IMG_2192-5 IMG_2195-8

天皇家の饗宴など

ドラマ 『グ・ラ・メ!~総理の料理番~』は総理大臣の来賓用の料理のお話しですが
今日ご紹介するのは『天皇家の饗宴』『天皇家午晩餐会の御献立』の2冊です。

首相以上に天皇陛下の召し上がっているものが気になりますよね。
国賓の方々やゲストをお迎えされる時に召し上がったメニューがたくさん出ています。
戦前から戦後まで、シンプルに物の名前のみ書かれたメニューもあれば
詳しく材料まで書いてある場合もあるので思いのほか統一感がなくて面白いです。

IMG_2202-15 IMG_2203-16 IMG_2205-18

 

『グ・ラ・メ!~総理の料理番~』2

7月からロケ地として協力して、撮影回数を重ねるうちに出演者やスタッフの皆さんの頑張りに触れてドラマ『グ・ラ・メ!~総理の料理番~』を少しでも応援したいと思い
店内に大きな広告ポスターを貼ってみました!!

【今夜第5話放送!】今夜は11時25分から放送だそうです(※一部地域を除く)
毎回少しだけですが当店も映っていますので、よろしくお願い致します。
※撮影に利用された場所を写真に撮ってみました。どのシーンか分かりましたか?

IMG_2206-1 IMG_2209-4 IMG_2208-3

中国の彫刻 石仏・金銅仏

中国の石窟寺院の調査研究をした水野清一が昭和35年に日本経済新聞社から発行した
『中国の彫刻 石仏・金銅仏』は敦煌の仏頭や北魏の金銅仏など歴史を感じさせる美しい仏教彫刻の写真がたくさんあります。

近年仏像ブームで仏像の写真集がたくさん発行されましたが、
昔の印刷ならではの浮き上がるような仏像の姿に感動します。

IMG_2197-10 IMG_2198-11 IMG_2199-12

日清医療食品(株)の『美し国』に掲載されました

神保町カレー特集ということで日清医療食品(株)の『美し国』に
カレーを食べたくなる本3冊をご紹介させていただきました。

おススメの3冊はこちらです!
『私のインド料理』柴田書店
『みんなのおうちカレー』柴田書店
『一料理人として』文化出版局

辛いカレーで夏の暑さを乗り切りましょう

IMG_2023-1 IMG_2024-3