関戸本古今和歌集 折帖
以前ご紹介した書芸文化新社発行の関戸本古今和歌集は天地人3冊に分冊されていましたがこちらは1冊の帙入りの折帖仕立てです。実用というよりも鑑賞用かもしれませんが、価格も手頃で時間のある時に見るには良さそうです。飯島春敬による解説ではあらましから料紙、綴じについてまで関戸本について詳しく書かれています。
以前ご紹介した書芸文化新社発行の関戸本古今和歌集は天地人3冊に分冊されていましたがこちらは1冊の帙入りの折帖仕立てです。実用というよりも鑑賞用かもしれませんが、価格も手頃で時間のある時に見るには良さそうです。飯島春敬による解説ではあらましから料紙、綴じについてまで関戸本について詳しく書かれています。
書体、文字数、文字のサイズ、落款の朱文、白文、形一枚の色紙でもこんなに様々な表現ができるんだ!と見る人に色紙の愉しさを教えてくれる一冊 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です
昭和60年 二玄社発行の西川寧臨書 折手本仕立 335×160 11開
山の本と写真集をまとめて入荷しました。特別に店頭でも販売中です。お探しのものがあれば是非この機会に「岩と雪」「Rock&Snow」のバックナンバーも追加しましたのでお早めに!
二玄社から発行された『西川寧色紙百品』書家の書いた色紙だけを集めた本は、珍しいので色紙にチャレンジしたい方にはおすすめです。少数字の作品の参考としても良い本です。
日本書道芸術協会発行の上條信山筆「豊穣之碑」昭和29年に作られた長野県伊那市の碑文。長野県出身で当時東京教育大学の講師であった上條信山によって漢字かな交じりの文章で書かれている。
青山杉雨が書いた唐詩作品の中から50点を選出しB3サイズ大の紙に印刷して1帙にまとめたものです。そのまま見ることもできますが額に入れて飾ることも可能な作品集です。各作品の欄外に詩の作者と解説もあります。
”書芸文化院”時代から現在までの平安朝かな名蹟選集「関戸本古今集 天」を4種類時代別に比べてみました。初期のものが一番小型の縦長で段々と大きくなり第3形態で横幅が倍になり、平成版では別冊の解説がなくなり、欄外に釈文、巻末に解説が入るようになりました。定価も180円から3,320円になりいろいろ時代の変化を感じます。
赤井清美編の篆隷大字典(平成20年版)と行草大字典[増補版](2012年版)と改訂 新註墨場必携を買取いたしました篆隷大字典 B5判文字表示1,049頁+索引121頁行草大字典[増補版] B5判文字表示 2645頁+索引・出典目録 264頁改訂 新註墨場必携 19cmで1120頁 前の版との内容の違いを比べてみるのも楽しいです。
宮島 詠士の碑と言えば『犬養公之碑』で有名ですが、この香川県高松市牟礼町王墓にある『佐藤氏念祖碑』も一行七十字の十九行からなる高さ5mの大作です。それを平成3年に四国新聞社から原寸大で製本されたものです。