第1回猗園書展 図録
西川寧・青山杉雨ほか52名の作品がモノクロ28頁に掲載されている第一回猗園書展の図録第1回は1966年8月2日~7日 銀座 ヤマト画廊で開催されています。
西川寧・青山杉雨ほか52名の作品がモノクロ28頁に掲載されている第一回猗園書展の図録第1回は1966年8月2日~7日 銀座 ヤマト画廊で開催されています。
新町三井家から寄贈された約530点の碑法帖から宋拓を中心に53点が展示された展覧会図録。1点当たりの写真の数も多く見開き2点から4点と大きめの写真が贅沢に掲載されている。
清代中期の書家 鄧完白(石如)の篆書の法帖見開き4文字の見やすいつくりになっています。最終ページに釈文付
以前ご紹介した書芸文化新社発行の関戸本古今和歌集は天地人3冊に分冊されていましたがこちらは1冊の帙入りの折帖仕立てです。実用というよりも鑑賞用かもしれませんが、価格も手頃で時間のある時に見るには良さそうです。飯島春敬による解説ではあらましから料紙、綴じについてまで関戸本について詳しく書かれています。
書体、文字数、文字のサイズ、落款の朱文、白文、形一枚の色紙でもこんなに様々な表現ができるんだ!と見る人に色紙の愉しさを教えてくれる一冊 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です
昭和60年 二玄社発行の西川寧臨書 折手本仕立 335×160 11開
二玄社から発行の原色法帖選 全49冊セットで入荷しました。 1:書譜[唐・孫過庭/草書/真跡] 2:雁塔聖教序[唐・褚遂良/楷書/宋拓] 3:集字聖教序〈朱臥庵本〉[東晋・王羲之/行書/宋拓] 4:皇甫誕碑[唐・欧陽詢/楷書/宋拓] 5:蘭亭叙五種[東晋・王羲之/行書/定武本他] 6:十七帖〈上野本〉[東晋・王羲之/草書/唐拓] 7:礼器碑[後漢/ …
山の本と写真集をまとめて入荷しました。特別に店頭でも販売中です。お探しのものがあれば是非この機会に「岩と雪」「Rock&Snow」のバックナンバーも追加しましたのでお早めに!
二玄社から発行された『西川寧色紙百品』書家の書いた色紙だけを集めた本は、珍しいので色紙にチャレンジしたい方にはおすすめです。少数字の作品の参考としても良い本です。
日本書道芸術協会発行の上條信山筆「豊穣之碑」昭和29年に作られた長野県伊那市の碑文。長野県出身で当時東京教育大学の講師であった上條信山によって漢字かな交じりの文章で書かれている。