松本芳翠『楷書基本帖』と『伊呂波帖』
松本芳翠の門下では必ず使われていたという『楷書基本帖』 楷書の名人の書いた楷書のテキストだけに見るだけでもうっとりするくらい 美しいです。 これから楷書の勉強をする方にぜひおススメ致します 『伊呂波帖』は、かな初心者向けです 2018/01/25 【松本芳翠の書道本ほか、書道関係の古本をお持ちで売りたい方は】 ◇◆古本の買取り承ります◆◇ 買 …
松本芳翠の門下では必ず使われていたという『楷書基本帖』 楷書の名人の書いた楷書のテキストだけに見るだけでもうっとりするくらい 美しいです。 これから楷書の勉強をする方にぜひおススメ致します 『伊呂波帖』は、かな初心者向けです 2018/01/25 【松本芳翠の書道本ほか、書道関係の古本をお持ちで売りたい方は】 ◇◆古本の買取り承ります◆◇ 買 …
中華人民共和国建国30周年記念で行われた 北京榮寶齊の展覧会図録です 呉昌碩、斉白石ほか清代の巨匠から范曽、董寿平まで 他には文房四寶など貴重なお宝も沢山掲載されています 西武百貨店池袋店7階の大催事場で 中国の超一流画家の作品が展示販売されていたことに時の流れを感じます
彩色画なのに黒が多くて 更にはそこに出てくる鳥も黒い。 不思議な魅力があふれる李苦禅の花鳥画は 一度見たら忘れられないです。
最近チョコレートの宣伝をよく見るような気がするので チョコレートの本をご紹介 1冊目は今田美奈子日本語版監修の『チョコレートブック』 チョコレートの種類や歴史、エピソードなど載っていて 楽しくチョコレートが作れます 2冊目はだれでも出来る初心者向け『恋するチョコレート』 運気アップ調査会というところから発行されているだけに 運気アップしそうなチョコ …
日本の古写経を知りたかったらこの本がおススメです! まず総説を通して時代ごとの写経の流行や時代背景などを解説し その後、それぞれの時代の名品の図版を用いつつ内容説明が書かれています。 最後にはわかりやすい年表もついていて便利です。
貴重な筆の蒐集をした書家・木村陽山のコレクションから 選りすぐりの名品を集め広島県熊野筆の里で展示会を行った時の図録 細工の美しい筆だけでなく、著名な作家や画家、書家などの 筆も掲載されていて、筆の良し悪しも気になりましが 有名人の書き癖も気になりました。 そのほかにも日本ならではの面白い木や草で作られた筆もあって どんな人でも筆文字にチャレンジし …
畦地梅太郎の版画を新入荷しました 「火山の跡」と「四国の山」の2点です どちらの山がお好みですか? 左)火山の跡 1952年 右)四国の山 1957年 175×240 2018/01/08 【畦地梅太郎の版画をお持ちで売られたい方は】 ◇◆古本の買取り承ります◆◇ 買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、 電話にてご連絡いただ …
20世紀の篆刻家 松丸東魚が自身で蒐集した日本・中国の印譜の解題集 国別時代別にそれぞれの名称・形状・内容書かれている 巻末には書名索引と人名索引がありお手持ちの印譜と図版を比較することも 出来て楽しめます
明けましておめでとうございます。 本年は今日から営業開始です、戌年らしくワンダフルな一年にしたいと思います 普段拓本を見るなら当然古い方が良いですが、 上海博物館とかに行ってお土産で買われて日本まで来た拓本を見ると チープなかわいらしさと旅の思い出が詰まっている感じがして親しみがわいてきます 中国に行ったら是非買いたいものです