All posts filed under: 本の紹介

現代作家デツサン

今日のご紹介は 昭和30年代に芸艸堂からシリーズで発刊された現代作家デッサン集です。 東山魁夷、中川一政、梅原龍三郎など当時の一流画家のデッサンのみを 集めた作家別、約40ページの冊子です。 冊子そのものは白黒印刷の地味なものですが、 実はこのシリーズには見開きに一枚カラーの木版画がついています。 右側のページに画家の顔写真、左に木版画。 見ている …

珂羅版印刷をご存知ですか?

今日は珂羅版印刷の中國書画集をご紹介します そもそも珂羅版印刷って?と思われますよね、つまりはコロタイプ印刷 日本語でいう玻璃版のことで約150年前にフランスで発明された印刷方法です。 日本では書道の法帖や美術の図録などによく使われていました。 コロタイプならではのなめらかな線の美しい印刷は手に取ってみなければわかりません。 青山農書画集 西山逸画 …

故宮博物院 選萃シリーズ

台湾の故宮博物院には中国の名宝がたくさんありますが その宝物をジャンル別に集めて掲載しているのがこちらの 『故宮選萃シリーズ』です。 全25冊で書画、陶器、璽印など多種多様で中国美術の奥の深さに 驚くこと間違いありません。 ◇◆古本の買取り承ります◆◇ 買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、 電話にてご連絡いただけますようお …

木版画の魅力『谷中安規と料治熊太』『版藝術』

今日は1996年に渋谷区立松濤美術館で行われた 谷中安規と料治熊太『白と黒』の仲間たち のカタログと 昭和11年に発行された雑誌『版藝術』をご紹介いたします 料治熊太は昭和初期に文筆家、編集者として多くの版画雑誌を発行しました。 それらの雑誌には棟方志功や谷中安規等多くの作家の手刷り作品が掲載され 近代版画の普及に大きく貢献しました。 また版画と郷 …

石濤 杜甫詩意冊 

清時代初期に活躍した画家石濤の名品を昭和43年に日本で限定復刻した 豪華本です。1帙1帖の折帖形式で14圖掲載されています。   『石濤 杜甫詩意冊』 発行人 藤本韶三 編集委員 勝喬・山内長三 発行所 株式会社 三彩社 発行 昭和43年8月    

夏といえば

昨日今日と東京はまるで夏のような暑さでした。 夏ということで我が家の書棚を見回したところ 気になる書棚がありました。 本棚で季節を感じるのも古本屋の楽しみ方のひとつですね。 今日のおススメは「世界ビール大百科」です。 使う麦の種類から製法、種類までいろいろ学べる便利な一冊!