清雅堂 淳化閣帖 初拓粛府本
太宗皇帝の勅命により作られた「淳化閣帖」ですが、 元版はのちに焼失しその後多くの復刻がなされました。 清雅堂出版の「淳化閣帖 初拓粛府本」は明時代に作成されたもののひとつで 原本に近いと評される逸品です。 1帙全11冊( 33cm)の 和装本でお手本として手元に置かれるのに 丁度いいサイズです!
太宗皇帝の勅命により作られた「淳化閣帖」ですが、 元版はのちに焼失しその後多くの復刻がなされました。 清雅堂出版の「淳化閣帖 初拓粛府本」は明時代に作成されたもののひとつで 原本に近いと評される逸品です。 1帙全11冊( 33cm)の 和装本でお手本として手元に置かれるのに 丁度いいサイズです!
一般的な書道大字典や五體字類はもちろんですが、 書道に詳しくなるにつれていろいろな種類の文字が知りたくなりますよね。 そんな時におススメな字典がまとめて入荷しましたのでお知らせいたします 清人篆隷字典 雄山閣出版 隷書大字典 角川書店 木簡字典 雄山閣出版
中国の篆刻集、「中國璽印集粹」をご紹介します 1帙16冊の美しい篆刻集で平成9年に限定350部で二玄社から発行されました。 日展審査員の菅原石廬が鑑蔵編輯した豪華本です。 ◇◆古本の買取り承ります◆◇ 買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、 電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。 買い取りフォームから本の写真を添付 …
山岳写真家で高山蝶の研究家としても有名な田淵行男の蝶の写真集をご紹介します ただの見るだけの写真集ではなく生態についての詳しい解説と コラージュのようなページ作りは蝶の専門家でなくても興味をそそられることでしょう。
今年のゴールデンウィークも残すところあと2日になりました。 新緑の季節にぴったりのサンドウィッチをもってピクニック等いかがでしょう? 今はやりの“沼サンド”もいいですが、昔ながらのサンドウィッチも素敵ですよ 飯田深雪 「サンドイッチ」昭和44年発行 婦人画報社
ボルダリングから始まり今では女子の人気もうなぎ登りなクライミングですが 日本全国津々浦々の岩場を集めた様々な岩場シリーズをご紹介します 今より過去の岩を知りたい方はぜひ当店へ!
春になって新しい趣味でも始めようと思ったときにまず手に取るのが辞典、辞書類! 書道を本格的に始めるなら、こちらをおススメ!! 見るだけでも勉強になること間違いなしです。 角川書店 書道大字典 全2巻 店頭にて
今日のおススメは山村民俗の会発行の『あしなか』です 日本の全国の山村にかかわる伝説や歴史などが毎号細かく紹介されています 初期の手書きの紙面や写真ではなくイラスト入りの解説に懐かしい昭和の時代を感じます
清代最後の文人と呼ばれ画家、書家、篆刻家としてその後の日中の芸術家たちに大きな影響を与えた呉昌碩の『苦鐵碎金』をご紹介します 『苦鐵碎金』全5巻 1から2 書道 3から4 書画 5 釋文 昭和50年発行 国書刊行会 印譜集として『苦鉄印選 全12冊揃』書学院出版部もあります。
最近白水社から普及版が発売された日本登山大系ですが やはり揃えるならハードカバーがおススメです!