翠軒 王略帖
鈴木翠軒による王羲之「王略帖」の臨書。1981年に発行された。同シリーズほかの法帖同様、見開きに6文字の半紙学習用。
鈴木翠軒による王羲之「王略帖」の臨書。1981年に発行された。同シリーズほかの法帖同様、見開きに6文字の半紙学習用。
鈴木翠軒の「集字聖教序」。大字で見開き6文字なので半紙での学習に適しています。ゆったりと淡墨で優しい印象の集字聖教序です。 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です
日本と中国の珍しい筆を集めた図録
国宝に指定されている天台宗の開祖、最澄が書いた「天台法華宗年分縁起」を昭和8年に天台宗務廰が書道手本として発行したもの。このなかから書道の学習に役立ちそうな部分を1行3字、5字、7字の三種類のサイズに拡大して掲載。 跋文は書家の山本竟山が揮毫。釈文付き。
鈴木翠軒が書いた王羲之の黄庭経原本は小楷ですが、翠軒はそれを1字10cmほどの大字で書いています。この法帖について翠軒は同じ王羲之の小楷作品として知られる「楽毅論」と比べて書としての格が下がるといいつつも「黄庭経」を習うと「精神生活が高尚になる。人品も高尚になる。作品も高尚にならざるを得ない」と語っている。 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋 …
比田井天来の全臨した雁塔聖教序。一文字縦5.4cm横5cmのマスに書かれている。癖が少なくきれいで丁寧な臨書。本体のサイズは和綴じ26cm×19cm。
上田桑鳩による「智永楷書千字文」の臨書。見開き6文字と20文字、48文字の三種類の文字の大きさで書かれているのでサイズの違った筆の使い方など参考になることも多いと思います。
鈴木翠軒が「伊都内親王願文」を臨書したもの。見開き六文字で半紙での臨書手本として使いやすいように出来ている。滑らで力強い筆の動きと勢いがありながらも、どこかたおやかにも見える素敵な臨書です。
中国の文物出版社から発行されている隷書の字書部首索引と画数索引で調べられるので中国語が分からなくても問題なく使用できます。碑石の文字から清代書家の文字まで幅広く集めてあります。上下2冊に分かれているので自宅での学習用としてご利用いただけます。
単行本サイズで携帯にも便利な三体千字文テキスト文字のサイズは1.5cm程度で1行12文字が見開き12行で書かれています。2行づつ楷書・行書・草書が同じ文字列で繰り返されるのでそれぞれの練習も3体まとめての練習も、しやすくなっております。平成10年発行 発行所:書壇院 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です