『般若波羅蜜多心経』貫名菘翁
昭和19年に鶴書房から発行された貫名菘翁の般若心経です。軽くてコンパクトな和綴じ本で持ち歩きにも便利です。本文のあとに般若心経の解説や菘翁のプロフィールなどもあります。
昭和19年に鶴書房から発行された貫名菘翁の般若心経です。軽くてコンパクトな和綴じ本で持ち歩きにも便利です。本文のあとに般若心経の解説や菘翁のプロフィールなどもあります。
昭和47年に白紅社から発行された呉昌碩の篆書般若心経。原本は毎幅12字2行に書かれた十二幅の屏條。小篆の中に石鼓文の筆意が見られる傑作。天来書院の名筆五体般若心経のものに比べ、文字のサイズが大きく1ページに2行掲載されているのでお手本として使いやすい。和綴じで和紙に印刷されているので鑑賞するのも楽しい。 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で …
1 一難宝郎・丈部浜足 中阿含経 2 般若波羅密多心経(八種) 3 妙法蓮華経 法師功徳品(装飾経) 4 石川卿 仏教弥勒成仏経(全文) 5 光明皇后発願一切経 仏名経 6 伝朝野魚養筆 薬師寺大般若経 7 藤原夫人発願一切経 太子刷護経 8 紺紙金銀泥無量義経 9 大字妙法蓮華経法師品 第十 10 紫紙金字華厳経 巻六十四 11 伝聖武天皇 …
秋の夜長に写経でも 平成3年に神奈川芸術祭特別展で行われた般若心経の展覧会 古写経から棟方志功の版画のものまであり般若心経の豊かな世界を感じる1冊です