書道本/写経[見方と習い方] 2019/9/18
タイトル:写経[見方と習い方] 著者:植村和堂 出版社:二玄社 発行年:1982年
タイトル:写経[見方と習い方] 著者:植村和堂 出版社:二玄社 発行年:1982年
タイトル:墨跡の鑑賞基礎知識 著者:寺山旦中/角井博出版社:至文堂 発行年:2000年 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です
タイトル:禅‐心をかたちに‐ 会場:京都国立博物館・東京国立博物館 発行:日本経済新聞社 発行年:2016年
タイトル:山東北朝摩崖刻経全集 編者:山東石刻藝術博物館 出版社:斉魯書社 発行年:1992年
般若心経の中でも有名な貫名菘翁の楷、行書と呉昌碩の篆書。それ以外に空海の書と泰山金剛経からそれぞれ集字して作ったものと小品を全6巻にまとめて作られた天来書院発行のシリーズ 1、集空海書般若心経2、貫名菘翁行書般若心経3、貫名菘翁楷書般若心経4、呉昌碩篆書般若心経5、集泰山金剛経般若心経6、心経小品集 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売 …
弘法大師の入唐以前の師ともいわれる奈良時代の能書家 朝野魚養 の書写によると言われている薬師寺大般若波経。 奈良時代後期のもとのされているが優雅で丸みのある字体で書かれている
昨日は石仏だったので今日は北魏時代から唐代までの 金銅仏のコレクション図録をご紹介します 『特別展 中国の金銅仏』大和文華館 平成4年
吉川弘文館から昭和41年に発行された『増訂 中国仏教彫刻史研究』 前半が解説で後半が図版になっています
どの写真を見ても心を奪われてしまいそうなそんな仏教美術の図録です。 金銅仏、銅像、写経などいろいろ掲載されていますが 写真の美しさで実物の良さが際立つ一冊です 『仏教美術のよろこび』ロンドンギャラリー株式会社 2014年
2004年に京都国立博物館で行われた古写経の展覧会図録です 明治から昭和にかけて写経と銅鏡を蒐集した弁護士・守屋孝蔵から寄贈された古写経の中から名品を選りすぐって開催されただけあり、過去に行われた古写経関係の展覧会図録の中でも 特に貴重な資料となっています。 『古写経-聖なる文字の世界』京都国立博物館 2004年発行 【写経関係の古本をお持ちで売ら …