文房清玩展 玄美開展特別陳列目録
平成元年の玄美社展覧会で特別陳列品として展示された文房清玩の目録珍しい拓本と文房四宝が多数掲載されています。
平成元年の玄美社展覧会で特別陳列品として展示された文房清玩の目録珍しい拓本と文房四宝が多数掲載されています。
2017年に帝京大学書道研究所から発行された現代かな書道の代表格、榎倉香邨の作品集。初期から晩年までの作品を時代を追ってみることが出来る。掲載数は多いものの小さめのモノクロページでの写真版もあるので作品の細部が見たい方よりも全体的に榎倉香邨作品を見たい方にお勧め。
青山杉雨による書体別入門書それぞれ40ページくらいの冊子ですが、運筆、字形などわかりやすく解説してあります。
初唐の詩人 劉廷芝(希夷)の七言古詩を大正から昭和にかけて活躍した書家 豊道春海が書いたもの。楷書・行書・草書の三体がそれぞれの法帖に書かれているため比較して楽しむことも、それぞれに練習することも出来る。文字の大きさは縦26センチ横8.5センチの帖に一行4文字で書かれているので少し小ぶりの印象。
平成28年に謙慎書道会の開催した張瑞圖の展覧会を1冊の本にまとめたもの。29点とそれほど作品数は多くないがそれぞれの作品の全体が良く見えるように1点につき何枚もの写真が掲載されています。
小さなサイズの張裕釗書作集作品と共に張裕釗についての研究が掲載されているので初期の日中書道交流の歴史を紐解く参考になる一冊。
平成15年に銀座の和光で開催された高木聖鶴の書展図録百人一首が様々な用紙やサイズで書かれていて美しいだけでなくかな創作の手本として見ても学ぶところが多いです。百人一首に挑戦してみたい方におすすめしたい一冊です。
榎倉香邨先生の図録がまとめて入りました。榎倉香邨書展 昭和54年榎倉香邨書作展 平成9年榎倉香邨の書‐今を見つめて‐ 平成16年榎倉香邨の書‐牧水をかく‐ 平成20年榎倉香邨小品集 平成20年榎倉香邨の書‐牧水のあくがれ‐ 平成24年
昭和61年に発行された玄美名品選別集。漢から南北朝までの墓誌五十を掲載したもの。宇野雪村によるあとがきを読むと清代初期に発掘された墓誌銘には翻刻・儀刻のものが多く調べようにも原拓がすでに失われている場合などもあり、見極めが難しそうです。
玄美社展10周年記念に行われた六朝墓誌五十種の展覧会図録。右ページは原寸。左ページは縮写。あまたある宇野雪村蒐集の六朝墓誌銘の拓本から期間を西暦500年から550年の50年間に絞り、更に厳選されたものを掲載。細楷の資料として必携の一冊。昭和54年 発行:玄美社 制作:二玄社