『静嘉堂茶道具名品選』2017/05/13
コンビニの店頭にも抹茶味の商品が増えてきて すっかりお茶恋しい季節になりました 日本人のお茶好きの秘密を調べようと 『静嘉堂茶道具名品選』を見てみると お茶を飲むだけでなく、お茶にまつわる道具や部屋に趣向を凝らすことで お茶そのものの価値を高めている事に気付きました。 週末くらいゆっくりお茶の時間を持ちたいものです 『静嘉堂茶道具名品選』静嘉堂文庫 …
コンビニの店頭にも抹茶味の商品が増えてきて すっかりお茶恋しい季節になりました 日本人のお茶好きの秘密を調べようと 『静嘉堂茶道具名品選』を見てみると お茶を飲むだけでなく、お茶にまつわる道具や部屋に趣向を凝らすことで お茶そのものの価値を高めている事に気付きました。 週末くらいゆっくりお茶の時間を持ちたいものです 『静嘉堂茶道具名品選』静嘉堂文庫 …
書道の練習の中で古典をそっくりまねて書く臨書ですが 上田桑鳩が褚遂良の枯樹賦を臨書した『臨枯樹賦一節』を見ると、 文字の類似性よりも 作品についての深い理解と愛情を感じます。
GWは終わったものの天気もいいし、ぼんやりと法帖でも眺めて過ごしたいものです 昭和12年に文雅堂から発行された『顔魯公建中告身』はコロタイプ印刷で 見やすいうえ、大きさも程よくこんな日に見るにはちょうどいい感じです
茶道のしきたりから道具、歴史まで全て知りたい方におススメします 『茶道聚錦』全13巻 小学館 昭和62年発行
1974年に学研から発行された全4冊からなる中国宋瓷の全集 1巻づつ焼き物の種類ごとに分かれて編集されていて 各冊大きな写真で見やすい図版編と解説編があり、 解説編ではそれぞれの表と裏の写真と日本語、中国語の解説がついている。 南宋官窯 龍泉窯 哥窯他 汝窯 官窯 鈞窯 定窯・定窯型
全20巻の中国編10巻、日本編10巻からなる文人画の全集 大型本と普及版の2種類が発行されています 中国編 第1卷王維、第2卷董源・巨然、第3卷黃公望・倪瓚・王蒙・吳鎮、第4卷沈周・文徵明、 第5卷徐渭・董其昌、第6卷八大山人、第7卷惲壽平・王翬、第8卷石濤、第9卷金農、 第10卷吳昌碩・齊白石 日本編 第11巻祇園南海・柳沢淇園、第12巻池大雅、 …
日本国内でも数少ない鄧完白の篆書見本 発行人の松丸東魚曰く、日本で発行された鄧完白の拓本の中で 唯一の本物の原寸大の篆書作品とのことです。
2014年3月に発行された大阪市立東洋陶磁美術館の本です。 作品の撮影が写真家の三好和義によって行われているので 綺麗なものをより綺麗な状態で鑑賞することが出来ます。 『東洋陶磁の美』大阪市立東洋陶磁美術館 2014年3月
書道と言えば「千字文」の専門の字書です。 王羲之から菘翁、梧竹まで 50体の千字文を天地玄黄の順に並べて編まれています 千字文ファンには必見です!
原拓にある甲骨文を拡大してみると一本一本の線に 強弱があったり筆順が見えてきたりします。 古代の文字には古代人の生活があるわけですが そこには計算の無い美が確かに存在しています。 自分の書く字があざとく思えた時、甲骨文に新たな発見があるかもしれません