All posts tagged: 中国美術

清雅堂 淳化閣帖 初拓粛府本

太宗皇帝の勅命により作られた「淳化閣帖」ですが、 元版はのちに焼失しその後多くの復刻がなされました。 清雅堂出版の「淳化閣帖 初拓粛府本」は明時代に作成されたもののひとつで 原本に近いと評される逸品です。 1帙全11冊( 33cm)の 和装本でお手本として手元に置かれるのに 丁度いいサイズです!

書道の字典いろいろ

一般的な書道大字典や五體字類はもちろんですが、 書道に詳しくなるにつれていろいろな種類の文字が知りたくなりますよね。 そんな時におススメな字典がまとめて入荷しましたのでお知らせいたします 清人篆隷字典 雄山閣出版 隷書大字典 角川書店 木簡字典 雄山閣出版

中國璽印集粹 二玄社 平成9年

中国の篆刻集、「中國璽印集粹」をご紹介します 1帙16冊の美しい篆刻集で平成9年に限定350部で二玄社から発行されました。 日展審査員の菅原石廬が鑑蔵編輯した豪華本です。 ◇◆古本の買取り承ります◆◇ 買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、 電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。 買い取りフォームから本の写真を添付 …

書道大字典 全2冊

春になって新しい趣味でも始めようと思ったときにまず手に取るのが辞典、辞書類! 書道を本格的に始めるなら、こちらをおススメ!! 見るだけでも勉強になること間違いなしです。 角川書店 書道大字典 全2巻 店頭にて

中国書蹟大観 

所蔵博物館別に中国の名蹟を集めた全集 故宮博物院をはじめ、上海博物館、遼寧省博物館、南京博物院 全7巻の大型本で見やすくて立派な作りとなっています 講談社と文物出版社の共同編集で全7巻発刊されており 各博物館のコレクションを一度に見ることが出来ます    

呉昌碩の苦鐵碎金

清代最後の文人と呼ばれ画家、書家、篆刻家としてその後の日中の芸術家たちに大きな影響を与えた呉昌碩の『苦鐵碎金』をご紹介します 『苦鐵碎金』全5巻 1から2 書道 3から4 書画 5 釋文 昭和50年発行 国書刊行会 印譜集として『苦鉄印選 全12冊揃』書学院出版部もあります。        

紙の本「書の紙」のご紹介

年賀状をもらったら紙のお手紙のよさを実感しました 本もやっぱり紙がいい!ということで紙の本をご紹介します 見たことが無いような素敵な紙の標本付きです   「日本・中国・韓国 書の紙」手漉画仙紙と料紙 全1巻二冊 毎日新聞社 昭和52年 解説編 160頁 標本紙編 250頁