図録『没後150年 坂本龍馬』静岡市美術館ほか 2017/07/13
歴史上の人物の名前を付けた展覧会は数多くありますが その中でも最も多く開催されているのが坂本龍馬かもしれません。 その人気は絶えることなく現在も2016年から2017年にかけて没後150年記念として 全国4か所を巡回して(京都国立博物館・長崎歴史文化博物館・東京都江戸東京博物館・静岡市美術館)行われています。 歴史を追いつつ、龍馬個人の書簡など人生 …
歴史上の人物の名前を付けた展覧会は数多くありますが その中でも最も多く開催されているのが坂本龍馬かもしれません。 その人気は絶えることなく現在も2016年から2017年にかけて没後150年記念として 全国4か所を巡回して(京都国立博物館・長崎歴史文化博物館・東京都江戸東京博物館・静岡市美術館)行われています。 歴史を追いつつ、龍馬個人の書簡など人生 …
コンビニの店頭にも抹茶味の商品が増えてきて すっかりお茶恋しい季節になりました 日本人のお茶好きの秘密を調べようと 『静嘉堂茶道具名品選』を見てみると お茶を飲むだけでなく、お茶にまつわる道具や部屋に趣向を凝らすことで お茶そのものの価値を高めている事に気付きました。 週末くらいゆっくりお茶の時間を持ちたいものです 『静嘉堂茶道具名品選』静嘉堂文庫 …
2014年3月に発行された大阪市立東洋陶磁美術館の本です。 作品の撮影が写真家の三好和義によって行われているので 綺麗なものをより綺麗な状態で鑑賞することが出来ます。 『東洋陶磁の美』大阪市立東洋陶磁美術館 2014年3月
現在、東京・国立新美術館で行われているミュシャ展には大型作品「スラヴ叙事詩」が来日していると評判ですね! 以前に行われた『没後 50年 アルフォンス・ミュシャ展』の図録にはパリ時代から祖国チェコへ戻ってからの作品が多数掲載されています。 『スラヴ叙事詩』と比較にしてみても楽しいかもしれません。 『没後 50年 アルフォンス・ミュシャ展』北海道立近代 …
珍しい高麗の水注の展覧会図録 11から12世紀の高麗でしか見られない独特な形状をした水注を30点掲載 『高麗の水注展』大阪市立東洋陶磁美術館 昭和58年
昨年からの日本人力士の綱取り挑戦で連日大相撲は盛り上がっていますね。 ただ見ているだけではつまらないので、長い相撲の歴史を図録で調べてはいかがでしょうか? 相撲の起源から江戸時代の華やかな浮世絵まで気になる相撲のことがいっぱい載っています。 【相撲の歴史‐堺・相撲展記念図録】堺市博物館 1998年
新しい年を迎えて10日が経ち、昨日までの正月気分を早々と懐かしむ そんな1月10日にご紹介するのは『齊白石画集』です。 清代の巨匠 齊白石の絵にはイモや白菜など庶民的なものが多くありますが そこには人間の強さと温かさを感じられます。 寒い季節に鑑賞するとほっこりします
會津八一は新潟県出身の明治から昭和にかけて活躍した歌人であるが その歌のみならず書家としてもいまだに人気を誇っている 漢字とかなのまじりあった文字は個性的で興味をそそられる ゆらりと伸びる線は煙の様にとらえどころがなく、真似しようとしても なかなか上手くいきそうもない。
書道の展覧会の図録にもいろいろありますが 変わり種として木簡の図録をご紹介します こちらは1990年に川崎市市民ミュージアムで行われた 木簡-古代からのメッセージ―の図録です 釈文付でわかりやすいので初心者にもお勧めです
今年は奈良の春日大社で20年に一度の式年造替が行われ 社殿も新しく生まれ変わり神様がリフレッシュされたようです。 そんな春日大社の展覧会『春日大社 千年の至宝』が 東京上野の東京国立博物館で来年の1月17日から行われます それに先立ち以前の展覧会の図録など見てはいかがでしょう →『春日大社 千年の至宝』公式ページはこちらから