All posts tagged: 書道

国産画仙紙販売中!

店頭にて現在、国産画仙紙を各種販売しております。サイズは3×6、3,5×4,5 ほか展覧会サイズのものが主です。1包50枚単位での販売となりますので、ご入用の方はぜひご利用ください。すべてかなり長く寝ていたものですので、ものによってはシミもありますが概ね状態も良く書きやすいかと思います。ご来店お待ちしております。

金文編

金文編 中華書局

中華書局より発行されている「金文編」約1500ページで掲載文字多数の金文字典本の後ろに参考文献の書目と彫られた器の名称を記した器目、画数から調べる索引があります。金文を勉強される方は1冊手元にあると便利です。

張廉卿四屏二種

張廉卿四屏二種 

清末の書家 張廉卿(張裕釗)の楷書と行書の手本帖楷書作品は梁 周捨「上雲楽」行書作品は漢 蔡邕「樊恵渠歌」巻頭に作品の全体写真が掲載されていて、本文は見開き12文字で構成されていて半紙での臨書学習に適したサイズとなっています。平成28年 匠出版発行

毛筆五体漢字字典

毛筆五体漢字字典 

宇野雪村編集の入門書道全集の別巻として発行された毛筆五体漢字字典篆書を梅舒適、隷書を宇野雪村、楷・行・草書を稲村雲洞が担当。当用漢字1,850字と人名用漢字92字の合わせて1,942字を掲載。日本人らしいゆったりとした文字で書かれているので漢字かな交じり書などで使う漢字として参考にするのも良さそうです。