All posts tagged: 書道

多田親愛 翠雲帖

多田親愛 翠雲帖全5巻

明治前期の書家 多田親愛のかな手本帖。大字のいろはから始まり徒然草、鶯宿梅、大井河行幸和歌序の5帖からなる。縦18,5センチ横8,5センチの小型本ながら小ささを感じない書きぶりである。明治37年 江戸八左衛門発行 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です

手島右卿 会葬御礼

手島右卿の葬儀の際に配られた会葬御礼38センチ×27センチのプレート7枚入り作品の制作年は昭和30年から60年の30年間から選ばれている素敵な作品ばかりなのでちょっとした空間に飾っても良さそうです

梧竹臨書精選 全六巻揃 

中林梧竹の臨書集五體の臨書と書法篇からなる折帖型の臨書集見開き6文字で半紙学習に最適楷書篇 臨王献之 洛神賦    臨鄭道昭 登太基山詩行書篇 臨王義之 興福寺断碑    臨王羲之 般若心経草書篇 臨王義之 十七帖二種隷書篇 臨開通褒斜道刻石    金石癖臨書帖篆書篇 金石癖臨書帖書法篇 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売です

和漢墨寶選集 正倉院文書

和漢墨寶選集第30巻 正倉院文書 

正倉院文書とひと言で言っても、このような形で1冊にまとめるのは大変だったようで発行当時、正倉院に収められていた書跡に関しては明治41年発行の「東瀛珠光」、「南京遺文」「南京遺芳」など、それ以前に発行された書籍の印画紙をもらって掲載している。また民間分蔵の書跡は世に散逸したものの中でも良品を集め奈良時代の文字の変遷を見られるように工夫されている。

春日帖

春日帖 尾上柴舟

明治から昭和初期に活躍した歌人、詩人、書家の尾上柴舟のかなの手本見開き2首がバランスよく散らして書かれています。古筆の研究家らしい丁寧なかなで古典を見ているようです。 こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です