中國璽印集粹 二玄社 平成9年
中国の篆刻集、「中國璽印集粹」をご紹介します 1帙16冊の美しい篆刻集で平成9年に限定350部で二玄社から発行されました。 日展審査員の菅原石廬が鑑蔵編輯した豪華本です。 ◇◆古本の買取り承ります◆◇ 買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、 電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。 買い取りフォームから本の写真を添付 …
中国の篆刻集、「中國璽印集粹」をご紹介します 1帙16冊の美しい篆刻集で平成9年に限定350部で二玄社から発行されました。 日展審査員の菅原石廬が鑑蔵編輯した豪華本です。 ◇◆古本の買取り承ります◆◇ 買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、 電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。 買い取りフォームから本の写真を添付 …
今日は楷書の名人 松本芳翠の真書千字文をご紹介します 松本芳翠は明治から昭和にかけて活躍した愛媛県出身の書家で「書海社」の設立者です。 丸みのある優美な楷書の線は初心者が見ても美しさが分かるため、 没後45年経った今も人気があります。 楷書を勉強したい方はぜひ手に取られてはいかがでしょうか 2016/4/22
春になって新しい趣味でも始めようと思ったときにまず手に取るのが辞典、辞書類! 書道を本格的に始めるなら、こちらをおススメ!! 見るだけでも勉強になること間違いなしです。 角川書店 書道大字典 全2巻 店頭にて
所蔵博物館別に中国の名蹟を集めた全集 故宮博物院をはじめ、上海博物館、遼寧省博物館、南京博物院 全7巻の大型本で見やすくて立派な作りとなっています 講談社と文物出版社の共同編集で全7巻発刊されており 各博物館のコレクションを一度に見ることが出来ます
江戸時代に中国の影響から抜け出した日本独自の篆刻を作り出した高芙蓉の篆刻作品集
清代最後の文人と呼ばれ画家、書家、篆刻家としてその後の日中の芸術家たちに大きな影響を与えた呉昌碩の『苦鐵碎金』をご紹介します 『苦鐵碎金』全5巻 1から2 書道 3から4 書画 5 釋文 昭和50年発行 国書刊行会 印譜集として『苦鉄印選 全12冊揃』書学院出版部もあります。
年賀状をもらったら紙のお手紙のよさを実感しました 本もやっぱり紙がいい!ということで紙の本をご紹介します 見たことが無いような素敵な紙の標本付きです 「日本・中国・韓国 書の紙」手漉画仙紙と料紙 全1巻二冊 毎日新聞社 昭和52年 解説編 160頁 標本紙編 250頁
かなの創作に役立つ”切”別の字典をまとめて入荷致しました 好みのかな作品作りに欠かせないアイテムです
通常だと全39冊の「中国石刻大観」を今だけ特別に分売しています。 豪華な折帖タイプの法帖で眺めるだけで楽しめる逸品です 秦公主編、同朋舎、1992年、全39冊 精粋篇(折帖)29冊、資料篇7冊、 書法篇1冊、研究篇1冊、 題跋集1冊
王鐸の作品の数々を見ながら秋の夜長を楽しんではいかがでしょうか 二玄社 王鐸の書法シリーズは 條幅篇 冊篇 巻子篇1,2 琅華館帖の全5冊です それぞれ巻末に王鐸についての詳しい解説付き