高麗青磁への誘いほか
日中韓の芸術品には似たものがよくありますが、3か国に共通して存在する青磁は ちょっと見ただけでは違いが判りません。 しかしよく見ると表現の違いや色の違いにそれぞれの国なりの特徴があるようです。 古くから多くの人や物が行きかう日中韓の文化が混ざり合ってできた 青磁の美しさに触れて見られてはいかがでしょうか
日中韓の芸術品には似たものがよくありますが、3か国に共通して存在する青磁は ちょっと見ただけでは違いが判りません。 しかしよく見ると表現の違いや色の違いにそれぞれの国なりの特徴があるようです。 古くから多くの人や物が行きかう日中韓の文化が混ざり合ってできた 青磁の美しさに触れて見られてはいかがでしょうか
ドラマ 『グ・ラ・メ!~総理の料理番~』は総理大臣の来賓用の料理のお話しですが 今日ご紹介するのは『天皇家の饗宴』『天皇家午晩餐会の御献立』の2冊です。 首相以上に天皇陛下の召し上がっているものが気になりますよね。 国賓の方々やゲストをお迎えされる時に召し上がったメニューがたくさん出ています。 戦前から戦後まで、シンプルに物の名前のみ書かれたメニュ …
7月からロケ地として協力して、撮影回数を重ねるうちに出演者やスタッフの皆さんの頑張りに触れてドラマ『グ・ラ・メ!~総理の料理番~』を少しでも応援したいと思い 店内に大きな広告ポスターを貼ってみました!! 【今夜第5話放送!】今夜は11時25分から放送だそうです(※一部地域を除く) 毎回少しだけですが当店も映っていますので、よろしくお願い致します。 …
中国の石窟寺院の調査研究をした水野清一が昭和35年に日本経済新聞社から発行した 『中国の彫刻 石仏・金銅仏』は敦煌の仏頭や北魏の金銅仏など歴史を感じさせる美しい仏教彫刻の写真がたくさんあります。 近年仏像ブームで仏像の写真集がたくさん発行されましたが、 昔の印刷ならではの浮き上がるような仏像の姿に感動します。
二玄社から1970年代に発売されたこのシリーズはマルチな才能の持ち主であった 中国・清時代の文人 呉昌碩を余すところなく初心者にもわかりやすい形で紹介しています。 それぞれ絵画と書・篆刻に分かれて見やすい図版と解説で人気の商品です。
神保町カレー特集ということで日清医療食品(株)の『美し国』に カレーを食べたくなる本3冊をご紹介させていただきました。 おススメの3冊はこちらです! 『私のインド料理』柴田書店 『みんなのおうちカレー』柴田書店 『一料理人として』文化出版局 辛いカレーで夏の暑さを乗り切りましょう
審美書院から大正3年に発行された『小萬柳堂劇蹟』が入荷しました。 中国宋元明清時代の絵画28枚を精緻な印刷技術で写し取った逸品です。 柔らかな紙の上に浮かび上がる山水画は他にはない情緒があり現代の印刷技術とは また違った美しさがあります。 本品はシミもほぼなくかなり状態が良いのでおススメです 小萬柳堂劇蹟 東京美術学校選輯 ; 大村西崖編述 審美書 …
富山県の立山博物館は地域性を活かした山岳信仰などをテーマにした珍しい展示が多く その図録も個性的で他の博物館との差別化が図られています 『立山信仰ー祈りと願い 』『「山宮」に生きる 』 『霊山巡詣展-立山にみる遊・憂・悠 』『立山・イメージとそのカタチ』 『カミを招くかたち-立山・現代に生きるマンダラ 』など
暑くなったり涼しくなったり気候の定まらない今年の夏。 食欲のない日は豆腐料理などいかがでしょうか? 夏の間に豆腐料理のレパートリーを増やすのも楽しそうです
昭和36年に発行された『日本蒐儲 支那古銅精華』には 日本の個人蒐集の中國青銅器などの美術品が収録されています 精巧な写真と解説付きで3500年以上前の中國の美を伝えます 【山中商会関係の書籍をお持ちで売られたい方は】 ◇◆古本の買取り承ります◆◇ 買取りについてのご相談・ご依頼は買い取りフォームまたはメール、 電話にてご連絡いただけますようお願い …