Latest Posts

苞竹先生書翰文

苞竹先生書翰文

昭和21年に発行された吉田苞竹の手紙文の手本集です。
柔らかい草書体で書かれていて仮名作品や漢字仮名交じり文の参考になるかと思います。



こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です 購入はこちら

日本の古本屋サイトへのリンクバナー
当店の一部在庫、通信販売でお買い求めいただけます。一覧に無い本はお問い合わせください。
五体墨場必携 縮册版

五体墨場必携 縮册版 辻本史邑

通常活字ばかりで書かれている墨場必携ですが、すべて辻本史邑のお手本がついているので
作品制作初心者に最適。二字から十四字なので色紙や扁額、半切作品などにも活用しやすいです。
後半には補遺として三字から十字の季節別の言葉も掲載。

こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です 購入はこちら

日本の古本屋サイトへのリンクバナー
当店の一部在庫、通信販売でお買い求めいただけます。一覧に無い本はお問い合わせください。
貫名菘翁行書詩巻

貫名菘翁行書詩巻 西東書房

貫名菘翁(海屋)の五言律詩10作からなる折帖形式の法帖
見開き四句で一文字のサイズは5センチ×5センチで
半紙での漢詩作品の練習におすすめです。

こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売です
購入はこちら

日本の古本屋サイトへのリンクバナー
当店の一部在庫、通信販売でお買い求めいただけます。一覧に無い本はお問い合わせください。
天来先生碑

天来先生碑 上田桑鳩

鎌倉の建長寺にある比田井天来の碑銘の拓本。
碑文は弟子の上田桑鳩によって褚遂良風の楷書で約1500字。
本人曰く”命がけで書いた”ものということなのでそのつもりで見ると
彫った文字からもその当時の情熱を感じられる。

ちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です
購入はこちら

日本の古本屋サイトへのリンクバナー
当店の一部在庫、通信販売でお買い求めいただけます。一覧に無い本はお問い合わせください。
多田親愛 翠雲帖

多田親愛 翠雲帖全5巻

明治前期の書家 多田親愛のかな手本帖。大字のいろはから始まり徒然草、鶯宿梅、大井河行幸和歌序の5帖からなる。縦18,5センチ横8,5センチの小型本ながら小ささを感じない書きぶりである。明治37年 江戸八左衛門発行

こちらの本は古書総合サイト「日本の古本屋」で販売中です 購入はこちら

日本の古本屋サイトへのリンクバナー
当店の一部在庫、通信販売でお買い求めいただけます。一覧に無い本はお問い合わせください。