夜になって空気が湿度を帯びてきました
そんな時になんとなく思い出したのが正岡子規の「五月雨や善き硯石借り得たり」
子規のいう「善き硯」はどんなかな?と想像しながら『中国硯材集成』を覗いてみる
145種類もの硯材の中には紙硯というものまである。
巻末には、硯石文献一覧表と索引、中国硯材分布図もついていて「善き硯」を
調べるのには最適です。
今週末、神田明神で神田祭が行われます。
神保町も氏子町会の一つなので
今日はお神輿が運び入れられ
街の中にはいつもと違った空気が流れています
明日はあいにく雨模様のようですが
朝から夜まで神輿と山車が108の氏子町会を巡ります
ちなみに神保町は朝8時半頃にまわって来るようなので
店が開く頃には通り過ぎています。残念!