山村民俗の会『あしなか』 Published by 悠久堂書店 今日のおススメは山村民俗の会発行の『あしなか』です 日本の全国の山村にかかわる伝説や歴史などが毎号細かく紹介されています 初期の手書きの紙面や写真ではなくイラスト入りの解説に懐かしい昭和の時代を感じます
呉昌碩の苦鐵碎金 Published by 悠久堂書店 清代最後の文人と呼ばれ画家、書家、篆刻家としてその後の日中の芸術家たちに大きな影響を与えた呉昌碩の『苦鐵碎金』をご紹介します 『苦鐵碎金』全5巻 1から2 書道 3から4 書画 5 釋文 昭和50年発行 国書刊行会 印譜集として『苦鉄印選 全12冊揃』書学院出版部もあります。
氷の壁を登ろう! Published by 悠久堂書店 冬のクライミングと云えば、、、アイスクライミングの本「アイス・ワールド」のご紹介 アイスはまだという方には山と渓谷社の岩場シリーズがおススメです! アイスワールド 剣岳の岩場・谷川岳の岩場・北岳・甲斐駒と黒部の岩場
紙の本「書の紙」のご紹介 Published by 悠久堂書店 年賀状をもらったら紙のお手紙のよさを実感しました 本もやっぱり紙がいい!ということで紙の本をご紹介します 見たことが無いような素敵な紙の標本付きです 「日本・中国・韓国 書の紙」手漉画仙紙と料紙 全1巻二冊 毎日新聞社 昭和52年 解説編 160頁 標本紙編 250頁
クリスマスの料理に Published by 悠久堂書店 今日はクリスマスにおススメの”パテとテリーヌ教本”をご紹介します 飛鳥出版から1993年に出版された3人のM.O.F受賞者によるフランス・シャルキュトリの本。 パーティーでしか見たことの無い美しいパテとテリーヌがこれを見れば自宅で作れます! 今から仕込めばクリスマスに間に合うかもしれません パテとテリーヌ教本