明治古典会七夕古書大入札会 2017/07/08
昨日、今日の二日間、駿河台の東京古書会館で明治古典会七夕古書大入札会を開催しています。 当店からも多数出品しておりますので、興味のある方は是非ご来会ください♪ 入場無料でどなたでもご覧いただけます。 文献資料から文豪たちの生原稿など普段目にしない珍しいものが全国から集まっています! →特設サイトへはこちらから
昨日、今日の二日間、駿河台の東京古書会館で明治古典会七夕古書大入札会を開催しています。 当店からも多数出品しておりますので、興味のある方は是非ご来会ください♪ 入場無料でどなたでもご覧いただけます。 文献資料から文豪たちの生原稿など普段目にしない珍しいものが全国から集まっています! →特設サイトへはこちらから
最近話題のヒアリでも見よう、と開いてみました 「アリの巣の生きもの図鑑」2013年 東海大学出版会 ヒアリを探し出せず、アリの種類の多さに驚き そっとページを閉じました。。。 ですが、アリの日本名に面白いものを発見! 「キイロシリアゲアリ」、気になります
今週末、神田明神で神田祭が行われます。 神保町も氏子町会の一つなので 今日はお神輿が運び入れられ 街の中にはいつもと違った空気が流れています 明日はあいにく雨模様のようですが 朝から夜まで神輿と山車が108の氏子町会を巡ります ちなみに神保町は朝8時半頃にまわって来るようなので 店が開く頃には通り過ぎています。残念! 神田祭特設ホームページはこちら …
徐々に大量入荷した山の本を値付けして棚に入れています。 お探しの本が見つかるかもしれませんのでお早めに!
今年も早いもので桜の季節が近づいてきました 神保町では桜の開花に合わせて毎年ご好評をいただいている、 さくらみちフェスティバル-春の古本まつり―を開催することが決定しました 靖国神社のお花見の際にぜひお立ち寄りください♪ 日時:3月31日金曜日~4月2日日曜日 10:00~18:00(雨天中止) 詳しくはこちら→千代田区 神保町さくらみちフェスティ …
春が近づいてくると庭の植物のことが気になりますが 半生を創作活動をしながら庭作業に没頭して過ごした作家ヘルマン・ヘッセの本をご紹介 一般的なエッセイではなく所々散文で書かれた文章にぐんぐん引き込まれ 自然の中に身を置きたい気持ちになります 都会の生活で疲れた人にぜひおすすめしたい1冊です
冬といえば暖かい鍋ものの出番ですね タイトルがずばり『なべ』なだけあって 家庭で作る簡単な鍋ものとは格が違います 今年は鍋ものにこだわりたい!という方にお勧めします
オリンピックの種目にも選ばれて、メジャースポーツとなったクライミング。 野外で崖に登るのはとても気持ちよさそうです
靜かな秋の夜はやはり読書をおススメしたいですが 読書のおともにワインはいかがでしょう。
無事10時に開会式を迎え、多くのお客様にご来場頂きましたが 午後はあいにくの雨の為、外の会場はすべて中止となってしまいました しかし明日からは晴天続きとのことですのでご来場お待ちしております♪